古/いにしえの面影       其の五十八

怪しい親父輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 更新日  2004年06月17日 木曜日
暗峠



良く晴れた〜土曜日。。

M新聞を見てたら…
記事に目が止る〜〜。


大阪まち歩き〜いつものポタコースを
西俣 稔さんと
NPO西代官山クラブの方と
一緒に歩く〜との事。

家内が食いつきました。。


YODOYAさん
心斎橋筋淀屋小路の角、
老舗の洋服家サン(明治27〜)
店横の看板に由来が…


淀屋小路沿いに
有ったそうな〜
川上音二郎の夢の名残。。
帝国座跡…


1910の初演はロミオとジュリエットとか。
こんな建物が〜
町の風景も、ちゃいまんなぁ
(西俣氏資料より)
昭和43年解体…残念!


この場所で104年前のパリ万博(1900)での
音源をハンドマイクとラジカセで再生〜

「不景気極まる今日に細民困窮省みず、
目深に被った高帽子〜金の指輪に金時計、
権門貴顕に膝を曲げ〜芸者帯間に金を撒き〜
内には倉に米を積み…ただし冥土の、お土産か〜
地獄で閻魔に面会し…賄賂使こうて極楽へ〜
行けるかえ〜行けないよ…
オッペケペーオッペケペッポペッポッポ〜」
かなり早口〜「オッペケペー」部分は
合唱でした。。

。。この政治風刺、生涯〜170回も逮捕された。
この楽屋で妻、貞奴に看取られて48歳で永眠。。


仕出屋さんの前に筋違橋(すじかい)
欄干が〜元は江戸時代に
撞木橋(T字型の橋)が架かっていた。
補修の度に特殊な形の橋では金が掛かると…
で、T字形の交点を一筋南に曲げて橋を架けた〜
筋違い橋ですね^^;と、説明あり〜
10、へ〜ですなぁ。


筋違橋より東を見る〜
此処にも明治大正の名残が…

橋の上は阪神高速道路〜
下は西横堀川跡駐車場。。


浮世小路は此処ですと。
この幅で、昔のまま〜


いつもの愛珠幼稚園前。。
やはり市立と聞いて〜
一同(約30人)「へぇ〜」


適塾の玄関。。
この後直ぐ時間ですよ。
と〜
閉められました…
こう言う所は、お役所ですね。


鴻池本宅の跡の碑。。


古いといえば〜綺麗な
懐かしいラビットも見つけました。。

月光仮面が乗ってましたよね。


本町の曲がりに向けて〜


東区の名残を留めて〜
(平成元年2月に南区と東区が
合区して中央区となりました。)

拘りか?面倒くさいか?〜^^;


本町の曲がりは、この通り〜
上は阪神高速本線と東大阪線の交差付近。

川も道も曲がっています。
太閤さんの信仰のお陰で、
外堀を掘る(1594年東横堀)段に
浄国寺(今は無い)を避けて曲げたらしい。。


其の東横掘りを見ながら〜
町屋を改造した喫茶店で一服。。
川に向かって階段を下りていく部屋で…

さすが川面を吹く風は涼しいと〜思ったら…

クーラーでした(汗)


大塩平八郎も見た〜石畳が残っています。
マイドーム大阪近く〜


今は無き「東区高麗橋詰町」
情緒ある町名がどんどん
無くなって行きました。
(スポンサーも…)


旧かなでの「かうらいばし」
変な名前と〜何処ぞの、おねぃちゃん…
高麗橋なら由緒有りますぞ。。

大陸との良好なる関りが〜
其の生き証人。


夕方が迫ってきました〜
町の職人…砥屋サンも店じまい。。


此処も旧住所に拘って。。


戦時中の供出にも耐えた〜
釣鐘…其の音は遠く〜
高槻まで昔は聞こえたとも〜

平和な時代…今は一日3回
(8時、12時、日の入りと)
鳴ります〜
さてどなたが撞くでしょうか??

鐘は聞いたし〜
日の入りも終わった。。

この石段は八軒家船着場の名残〜


八軒家船着場の碑。。


ついに其の日が来てたんですね〜
余所行きの着物(洋服)着て
おばぁちゃんやオカァチャンと来てたんですよ。
幼き頃。。
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.