古/いにしえの面影       其の三二

怪しい親父輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 更新日  2004年05月10日 月曜日
暗峠
くらがりとうげ

川口外人居留地の碑前にて~
ダホちゃんとハンドナー君
明治元年と明治19年に土地が競売され
諸外国の人たちが住み着いた。
珍しい異人館が立ち並び~文明開化の移入の地と成った
明治32年に廃止された~其の後居留地は神戸に、
後の説明は次の写真へ~

この通り~~(手抜き)^^;

あの女学校も病院も元はここから~


今も残る~日本聖公会川口基督教会
威風堂々と~レンガの微笑み

きれいに整備され残っている
現役の建物です。。

入り口にチョイトお邪魔して~

丁度~日曜ミサで
神父さんの声と~賛美歌が聞こえていました。。

好きですねん!小物達。。。

これも脇役ですが~無くてはならない物です。

其の前の~
貿易会社も入っているビルジング。

ここも絵に成ります。

言わずと知れた~小物。。

川の横を通り~海の香りがする方向へ~
ミーちゃんの後姿(ガニマタですなぁ)

木津川橋から昭和橋を望み~
中之島センタービルがバックに…
昔はここに大阪府庁(政府)がおましたんやで。
親爺のアート参照

木津川橋の欄干に寄り添って~

安治川沿いに来ました。
古そうな建物が…

日通倉庫も味のある~佇まい。

安治川の船泊り。

向いには~大阪中央卸売市場が…
この辺りは潮の香りがうっすらと~

上の川に橋が架かって居たそうな。。
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.