
古代大陸から四天王寺に舟が着き〜
今の上六から旧の大和川を渡り
羽曳野から山手に向かう。。
東へ東へ〜竹之内街道。。
|
|

茅葺屋根も残っています。
|
|

目を凝らせば〜往時の人の
姿が見えるような。。
|
|

石畳は蛇足か? |
|

寺の庇受けのような家屋。。
|
|

これを下れば〜大和三山のふもと、
飛鳥はもう直ぐ。。
|
|

屋根の造りも直線的。。
|
|

この石畳は宜しいなぁ。。
|
|

この先から呼ばれているような〜。 |
|

虫籠窓の形も宿場町とは違います。
|
|

先へ先へと行きたい気分。。 |
|

焼き板も白い土蔵も
坂の上。。
|
|

地蔵様〜
この町筋にも微笑んで…
|
|

羽曳野丘陵を目の下に〜
聖徳太子当事は無かったPLの塔。。
|
|

ほら〜ススキの後ろに
淡路海峡大橋見えませんか??
|
|

阪神工業地帯といわれていた頃には〜
いつも雲って見えなかったと。。
|
|

こちらは堺の工業地帯タンク達。。
|
|
| ページトップへ戻る |
|