
陽気に誘われて〜桜も満開に。。
まだ3月14日ダッセ! |
|

昔からの野崎参りの街道沿いに有る踏み切り。
(JR城東貨物線) |
|

閉まらずの踏み切り?
のんびりと〜 |
|

向こう側の、お家専用のような
鉄道保線橋。。 |
|

保線橋を渡ると其の先には〜
JR学研都市線。。
これ以上向うには行かないように!
(チョッと迫力) |
|

JR学研都市線の踏み切り。。
横のお地蔵様が曰くありげに〜 |
|

遮断機の音が旅を誘います。。 |
|

馬の口だなんて云われが知りたいですなぁ〜 |
|

上の踏み切りに佇む石仏。。
これも謂れが有る様な〜〜。
事故だけではなく日々の信仰も
関りが有る様に感じます。 |
|

何かデッサンが狂ったような
貨物線下の高架橋。。
地元の方はフルサイズの自転車に乗って
曲馬団のように走り抜けます。 |
|

家内の背で丁度です。
私は入り口から、頭が擦っています。 |
|

DD51が轟々と地響きを上げて〜
私の記憶と、この機種がオーバーラップしますわ! |
|

後姿にも哀愁が〜
でも、前には車掌さんが乗った客車?が
有りましたよね。
よく手を振ってもらいました〜〜。 |
|

今は廃線と成った引込み線跡。。。
あの今は無き雪印の工場横を通って〜
国鉄都島車庫まで行ってました。 |
|

あっ!キノコが…土筆でもないしなぁ〜〜^^; |
|

JNRの名残が…
戸口から戸口へ〜〜
今じゃぁクロネコのモットーか??
懐かしいなぁ。。 |
|

居ましたで…浮ドン。。
全滅したと思ったものが〜 |
|

京阪の跨線歩道ダス。。
昔からありました。 |
|

ここも中々の景色。。
おけいはん〜〜達。 |
|

幼稚園がこの近くでした。。
怖かったのですよ、この橋は。。 |
|

鳥籠の様な〜〜〜落下、投石防止か?? |
|

反対側から〜
画面真ん中くらいはJR城東貨物線。。 |
|

見上げたら、幼き頃の私が手を振っていました。 |
|
ページトップへ戻る |
|